活動状況ブログ
分譲住宅 床。
MIYACOCO 分譲住宅。
現場に床材が入ってきました。
朝日ウッドテック社の「ライブナチュラル プレミアム」です。
フローリングには、大きく分けて
無垢フローリングと複合フローリングの2種類があります。
無垢フローリングは100%天然木を使ったフローリングのことで、
天然木を切り出して、フローリングの形に成形・加工した製品を指します。
木の持つ特徴としての、調湿作用も優れている為、夏の湿気によるベタつきや、
冬のひんやりした冷たさが比較的ないという良さがあげられます。
そのほか、木本来の香りが楽しめる、経年劣化ではなく、
経年変化というように、年が経つにつれて、
それが味になるという魅力があります。
複合フローリングは、合板や集成材などの上に、厚み約0.5~3mmの
天然木や特殊シートを貼ったものです。
複合フローリングは、反りや収縮がなく木材が安定しています。
耐衝撃性、耐摩耗性を上げた商品、床暖房対応など、
年々快適に使える機能が改良され、
表面の単板の種類や塗装により、色はホワイトカラーからダークカラーまで、
デザインは大理石調やタイル調など、いろいろなパターンから
選べるのも特長です。
防音や抗アレルゲンなどの性能に特化した製品も数多くあります。
無垢フローリングには、隙間が生じやすいことや割れや反りがおこったり、
傷がつきやすく、その補修もまた難しく、
メンテナンスに手間がかかるいうデメリットがあります。
複合フローリングには、天然素材ではない為、
無垢材と比べるとホンモノ感に欠けるなどのデメリットがあります。
これらをふまえ、今回採用したのが
朝日ウッドテック社の「ライブナチュラル プレミアム」。
厚み2mmの天然木の挽き板を贅沢に使用しているので、
無垢のぬくもりと表情を存分に感じる事ができます。
その上、床暖房対応などの機能性を兼ね備え、
無垢フローリングのような煩わしいメンテナンス不要のフリーワックス。
しかも空間を広くみせる、約150mmの幅広サイズ。
無垢材そのものの本質美と
複合フローリングの高機能性を
併せ持った床材。
裸足が気持ちよさそうです。
同時に、まさに床暖房の設置も進んでいます!